現在位置:ホーム » 写真館・ブログ
季節のお花をカレンダーに。
ことぶき苑でずっと昔からあるレクレーションの一つに、押し花教室があります。入所部、デイケアもどちらでも行われるレクレーションですが、昨日はデイケアで行われていました。
ちょこっとのぞいてみると…
きれいな色をそのままに押し花されたたくさんの花を、カレンダーにレイアウトしているところでした。
「おんなじ色ばっかりじゃいかんとでしょ?」という利用者さん。
「いいえ、好きに並べていいですよ。自由に載せてみてくださいね」とお優しい口調で答える先生。
ことぶき苑の押し花教室では、一足先に暖かい空気が流れていました。
さて今日は、これも昔からずっと続けている「民謡教室」です。
こちらも外部の先生をお招きして、みなさんが発声練習をされます。
午後からまたまた沼子、お邪魔しようと思います。
ではまた。
2017.2.17 週末は暖かくなりそうなので、娘を連れて野球のキャンプに行ってみようかなと思っている沼子
恵方巻?
いい匂いがしてきたなぁと匂いにつられて歩いていくと…
デイケアで恵方巻づくりをしていました。いい匂いの正体はかんぴょうを煮付ける甘い匂いでした。
しかもひとりひとりに巻きすが準備してあるではないですか。いつもは、何人かが巻いてそれをみんなで眺めながらできたものを試食するという形なんですが、今回は自分で巻いて自分で食べるというスタイルのようでした。
みなさんの写真を撮っていると様々な表情が。
「味見味見」と酢飯が止まらない利用者さん、「なんか具の減りが早いんだけど」とスタッフに言われているテーブル、「もっと具をいれにゃぁー!」とお隣の利用者さんから具を次々に足される利用者さんと、わいわいがやがやと恵方巻ってました。
初体験の方もいらっしゃたのか、巻くのに手こずっている方が多かったですが、中には調理のお仕事をされていた方もいらして、さすがに慣れた手つきで巻いて、とってもきれいな恵方巻ができていました。
そのきれいな恵方巻は、事務所のおすそ分けできっちりいただきまして。
切った断面もとてもきれいでおいしいおやつの時間を過ごしました。
帰り際、事務所の前を通られるとき、「楽しかったぁ」「家ではなかなか作る機会がないからねぇ」「おいしかった、次は何を作るんだろうか」とお話しする声が聞こえてきて、素敵な時間を過ごされたんだなと感じることができました。
そんなデイケア、今日は「押し花教室」です。
さっそく写真を撮りに行ってきたいと思います。
では( *´艸`)
2017.2.16 日中だんだんと温かくなってきてキャンプ日和につきる宮崎。それに甘んじて弱冠の風邪気味な沼子
女子の幸せを願って…
数日たちますが、ことぶき苑でもひな人形を飾りました。
我が家のまだまだ新品のひな人形よりも格別に大きな7段飾りのひな人形です。とっても立派です。
ひな人形を飾る日は「晴れの日がいい」とか「雨の日がいい」とか「大安がいい」とかいろいろと書いてありましたが、結局いつがいいのかはっきりわかりませんでした。なので「晴れた大安の日に家族そろってわいわい飾りたい」ということでいいのではないでしょうか?
しまう日はひな祭りが終わったらすぐしまわないと、婚期が遅れるとよく言われますよね。その由来を皆様はご存知ですか?
本来人の代わりに厄を受けてくれるひな人形なので、ずっと長く飾っていると再び厄を拾ってしまうからという理由なんだそうです。そしてもう一つは、片付けができない人はどーーせ家事もろくにできんっちゃろ。みたいな感じだそうです。
どっちにしろ嫌ですよね。(笑)
なので、3月3日のひな祭りが終わったら、ちゃっちゃとしまって女子たちの婚期を逃さないようにしましょう。
3月3日まであと2週間。
ことぶき苑の玄関入り口にどどーんと飾ってありますので、どうぞご覧くださいね。
では、今日の行事の写真を撮りに行ってまいります!!
2017.2.15 バレンタインデーにもらったチョコクッキーがおいしくて、こっそり自分でも取り寄せようかと思っている沼子
4月のお料理チャレンジは…
今日は午後からとある会議が開かれていました。
利用者さん5人を含めた総勢7~8人の会議です。内容はというと…
「恵方巻に続いて、今度は何作ろう?」です☺
どうやらリハビリの一環で、数か月に1度、お料理を作ってみんなで楽しむ予定らしく、その料理を決める第1回目の会議だったようです。
近々では4月にお料理するようで、
「春の食べ物っていえばなんでしょうねぇ」とのスタッフからの問いに、
「バラ寿司!!」
「桜餅!!」
と答えてらっしゃいました。
あるスタッフが「イチゴのチョコフォンデュ」と言ったところ、なんじゃそら的な利用者さんの反応。そりゃそうですわね。(笑)
次は夏の食べ物、秋の食べ物…と続き、みなさん、昔子供が小さいころに作ってあげた料理などを思い出しながらお話してました。にぎり寿司が話題になったとき、大阪出身の利用者さんが「ここの気温は中途半端やから、生ものはいかん!」と言っていて、なかなかない表現に沼子は脱帽でした。
スタッフは「ちーぱーちー」(ティーパーティー)と呼んでおりましたが、せっかく持っておりたおやつも食べるのを忘れるくらいお話しに夢中になっていました。
こんな会議も遊んでいるように見えて、実はそんなことはなく、回想法という、立派なリハビリの一つなのです。
ただこういう集団会議形式かつ、今後の活動も決定するようなすごーーくいいお話し合いはなかなかなかったので、これからどんどん広がっていけばいいのになって思いました。
4月にはおいしい桜餅が食べれると思うと(←)わくわくですね。またその様子もご報告しますね。
では
2017.02.09 写真を撮るだけ…と思って参加したけど結局やじ飛ばしになってしまった沼子
記事がありません。
記事がありません。