現在位置:ホーム » 写真館・ブログ
早くも夏が・・・
みなさまこんにちは。
毎回お天気のお話をしておりますが、明日の宮崎、晴れ間がみれるようで、今日も空は少し明るいです。
今朝、所用でちょっと通所に「おはようございますー」と挨拶しながら行くと、「あらぁ久しぶりじゃねー!!」とお母様方から声をかけてもらって、ついつい座り込んでお話しちゃいました。
昔はちょこちょこ通所に遊びに行って、お母様方とぺちゃぺちゃおしゃべりしていたのですが、最近はなかなか行っていなくて、ほんと久しぶりにお話ししました。
はっと気づくと10分なんてあっという間。いそいそと事務所に戻った次第でした。
そんなお話の中で、通所の天井に飾られた七夕飾りを見つけました。
通所スタッフと作ったそうです♪
星をちょきちょきとがんばって切ったとおっしゃっていました。
まさしく作業療法ですね。
こういった作業を通所は積極的に行っているようです。
体を使って運動機能を回復・高めるリハビリも大事ですが、手先を使って脳を刺激するリハビリも大事です。ちっちゃい事からコツコツとです。
さぁ、これから夏に向けて暑くなってきますね。
暑さに疲れて、食欲がなくなってきてしまうかもしれません。
そんなことにならないように、今から体力をつけて、夏本番に備えましょう。
リハビリ調理活動
Noimg
今日はちょっぴり雨模様な宮崎です。
みなさま、こんにちは沼子です。
さてさて今日は昨日お伝えしたリハビリの何か作るやつに、行ってきましたよ。
何を作ったかと言うと・・・
かきあげとやきトウモロコシでした!!
トウモロコシは皮とひげをとってー
なすを切ってー、
具材と衣を混ぜて、
揚げてーってな感じで、みなさん、さすが元主婦!!とてもお上手でした。
揚げたてをつまみ食いする方もちらほらいらして、みなさん楽しそうでした♪
焼きトウモロコシは、塩ゆでしたトウモロコシをホットプレートに乗せて、しょうゆを刷毛でぬりながらじゅーじゅー焼いてできあがりでした。
この手があったか!と家でもやってみようと思います。
7月にもまた調理活動をするようなので、その様子もアップしたいと思います。
ではではまた次回♪
ことぶき苑のお食事
Noimg
梅雨も中休みの宮崎です。
日が照るとやっぱりあっちぃ宮崎です。
でも朝晩は涼しい風が入るのでまだまだ夏本番は先のようです。待ち遠しい。
さて今日はことぶき苑の献立をご紹介。
ことぶき苑には管理栄養士が常駐しています。
毎日栄養バランスを考えたメニューで皆様に提供しています。
毎日おやつもありますよ。
16日土曜日のあじさいゼリーが気になりますねぇ。
もうすぐそうめんなんかも、メニューに入るかもしれませんね♪楽しみ楽しみ♪
さてさて明日は、リハビリスタッフが利用者さんと一緒に何か作るみたいです。
カメラマンとして沼子も参加してまいります。
明日のブログもお楽しみにー。
2018.6.13 事務員沼子
あじさいの話。
ここのところ、紫陽花をよくみかけている沼子です、みなさまこんにちは。
いよいよ梅雨入りしましたね。梅雨といえばあじさいと思い浮かんで我が家のリビングに飾ってありますが、ことぶき苑にも花瓶に入って白いあじさい登場です。
白いあじさいは、”寛容”という花言葉を持っているそうです。ことぶき苑にぴったりではないかと勝手に感じてしまいました、事務員沼子でございます。身内を褒めるのもなんですが、しがない一般事務員から見ますと、ことぶき苑(に限らずですが)の介護士さん、看護師さん、ケアマネさん、リハビリスタッフさん、どの職種の方々もみなさんとっても優しくて、寛容な方々ばかりだと日頃から感じておるのです。
あじさいは、色が変わると意味も変わるそうなのですが、最近では”家族団らん”という花言葉もあるようで、結婚式などでも使われるようになったとか。
時代が変わると花言葉も変わるように、ことぶき苑も日々精進して、みなさまの笑顔がもっとたくさん見れるように頑張っていきたいと思います。
ブログも一生懸命更新します、あはは。
また遊びに来て下さいねー。
「日本のひなた」も雨ばかり。
Noimg
随分と雨の日が多くなってきました、「日本のひなた」宮崎です。
もうすぐ梅雨入りでしょうか、せっかくの土日も雨がばかりです。
今日はそんなジメジメした気持ちを洗い流してくれる、「歌の日」でした。ことぶき苑では月に2回行事として「歌の日」があります。外部の先生が、ピアノを弾きながら歌を指導してくれて、季節の歌や、懐かしい歌を歌う日です。
今の時期ですかね、「茶摘み」を歌っていました。
この歌に出てくる「♪夏も近づく八十八夜」とはいつのことだろうと調べてみると、立春から数えて88日目の日のことをいうようで、毎年5月2日頃がその日に当たるそうです。この時期は遅霜が発生しやすく、農作物に被害がでやすいのでそれを注意喚起する為に作られたらしい歌のようです。(諸説あるかもしれません。)
そういえば、先週のいつかの朝、窓の外はすごい霧だったなぁと思い出しました。
次回この歌を歌うのはまた来年になるかもしれませんね。
この雨も1年にとっては、大事な時期です。これがなけりゃ宮崎の夏は水不足決定になってしまいますから、しっかり降って大地を潤して欲しいですね。
それでは、みなさまも雨の日を楽しんでくださいね。
P.S ベランダのスナップエンドウがとうとう枯れてきた事を、この雨のせいだと言い聞かせている沼子
記事がありません。
記事がありません。